〒810-8650 福岡県福岡市中央区地行浜2-2-3 ヒルトン福岡シーホーク
受付時間:10:00~17:00
定休日:土日祝祭日
26年10月25日(火)にて、福岡県支部青年部主催による第3回四季旬菜〜新青果市場見学〜を開催させて頂きました o(^o^)o
今回は賛助会員様として日頃よりお世話になっております福岡エニックスフーズ様にご協力頂き、2016年1月27日に会場しました「アイランドシティー ベジフルスタジアム」という名の福岡県新青果市場を見学させて頂きました。
この市場は、日本最先端の設備を兼ね備えた市場となっており空調、コールドチェーン、搬入・搬出のスピーディー化など素晴らしい技術が使われた市場となっております。
実際見学させて頂きメインのエントランスで使われている天井の窓は温度差による気圧の変化により電力を使わず自動で開閉するというエコロジーな点も兼ね備えておりましたΣ(゚ロ゚ノ)ノ
文章だけでは伝わりにくいので当日の様子を紹介させて頂きます
競りの様子!!活気に満ち溢れていました
福岡エニックスフーズ様の会社内の設備です。こちらも冷蔵庫と同じ温度の中に野菜が置いてありその中で仕分けや野菜のチェックが行われていました!!
場内の様子です!!朝7時の段階ですがこれでも少ないそうですΣ(゚ロ゚ノ)ノ
場内にある衛生管理を行う部門で、こちらで農薬量が適正か抜き打ち検査をするそうです。
最後には市場の説明と九州各県から青果の説明や特産品など紹介して頂きました。
最後になりましたが、今回多大なるご協力頂きました福岡エニックスフーズ様まことにありがとうございました。
2015年11月9日(月)、福岡県支部青年部主催の料理講習会を開催しました。
本場中国・上海での体験談や上海老飯店での仕込み方法など貴重なお話を聞かせて頂きながら、料理の数々を紹介をして頂きました(o^∇^o)ノ
・
咸蛋黄豆
瓣
酥(蛋豆と塩漬け鴨玉子の冷菜)
・生魚獅子頭(白身魚の獅子頭)
・金牌八宝鴨(鴨の八宝詰め丸蒸し)
いずれも上海老飯店では人気のメニューだそうで、生魚獅子頭はオバマ大統領が来中された時に大変お気に召したそうで厨房内では「オバマ」とこの料理のことを呼んでいるそうです( ´艸`)
そんな裏話を聞かせて頂きながら、料理講習会には多くの青年部員が参加してい頂き皆様熱心に聞かれていました。
一部ですが当日の様子を紹介します(^_^)ゞ
金牌八宝鴨(鴨の八宝詰め丸蒸し)
講習会に夢中になり、生魚獅子頭と咸蛋黄豆
瓣
酥の写真を撮り忘れました(;´Д`A
最後には五福の柴田社長直々に麻婆豆腐を作って頂き白ご飯と一緒に頂きました( ´艸`)
今回参加頂いた会員の皆様、講習会は如何でしたでしょうか?
定期的に福岡県支部全体で協力しながら講習会を企画したいと思っておりますので多くのご参加お待ちしております。
また最後になりましたが、講師を務めて頂いた中橋料理長と場所の提供して頂いた中華菜館 五福の柴田社長・小川青年部長ありがとうございました。
10月27日(木)青年部主催にて福岡食肉市場の施設見学に行ってきました。
最後に記念撮影
普段納品されている牛肉・豚肉はどのような作業工程を経てお店の方に納品されているのか
なかなか知る機会がないので、今回の見学は大変勉強になりました。
青年部 23年度最初の活動
五十番食品の工場見学と熊本県 中国名菜 儷郷での賞味会
出発直後のバスの中
王 社長より工場見学の前に説明を頂きました。
一番真剣だった、小野君
油条の生地を伸ばしています
出来上がった油条 とても、おいしかったです。
最後に、王社長と記念撮影。
五十番食品の王社長はじめ、スタッフの皆さんどうもありがとうございました。
続いて、熊本県に在る 中国名菜 儷郷での賞味会
前菜は、鮑と塩トマトの冷製
八宝辛し蒸しスープ
アラカブ(熊本ではガラカブ)の揚げ物 タラの芽添え
生ホタテ・ヤリイカの黄金炒め 塩玉子で炒めていました。
湯葉豆腐の蒸し物 ふかひれソースかけ
熊本県産黒毛和牛「和王」の中華風ステーキ
海鮮三種の盛り合わせ
お粥の薬味
菜の花入り お粥
フルーツのマンゴーシロップ
ウサギをかたどった糯米滋
最後に、早川料理長を囲んで記念撮影
早川料理長 心のこもった美味しい料理の数々、ありがとうございました。
大変、勉強になりました。
青年部料理勉強会が八仙閣本店にて行われました。
写真を見ても吉村料理長の気持ちが伝わってきますね。
10月21日(木)須田副支部長のお店(華都飯店)です。
蟹黄魚翅・海鮮炒飯の二品を、参加者に実際に調理してもらいながらの指導でした。
若い会員にとってはいい刺激になりました。
青年部料理講習会 今回は四川料理(大明火鍋城)です
8月31日 14時より中国大明火鍋城にて青年部を対象とした四川料理の実技講習会
を開催しました。今回の講師である朱先生の提案で 四川の代表的な料理4品を一人
一品ずつ実技指導して頂きました。ポイントを丁寧に指導して頂き、大変勉強になる1
日でした。
会員の皆さまが中国料理人としてステップアップできるように、日中協福岡県支部ではさまざまな料理講習会を開催しています。
積極的に参加して腕を磨くとともに、料理人としてのキャリアを築いていってください。
21年度 料理講習会の様子
柴田総合支部長 一品完成! | |
中橋支部長 講習会の様子 | |
樋場博多新支部長 樋場先生も受講者もみんな真剣。 | |
古田筑前支部長 えーと、この料理は… |
2005年に制定された食育基本法では、
第二条 食育は、食に関する適切な判断力を養い、生涯にわたって健全な食生活を実現することにより、国民の心身の健康の増進と豊かな人間形成に資することを旨として、行われなければならない。と定められています。