〒810-8650 福岡県福岡市中央区地行浜2-2-3 ヒルトン福岡シーホーク
受付時間:10:00~17:00
定休日:土日祝祭日
会員・役員各位
第14回うまかとくわん会開催のお知らせ
今回はANAクラウンプラザホテル福岡「桃李」で行います。
20 名程度で締め切りますので、早めの申込みをお願いします。
お一人 8.000 円でお店にお願いしています。
福岡県支部内の役員・会員が今以上に交流出来れば良いと思います。
楽しい会にしたいと思いますので宜しくお願いします。
※ 11月 19日までに出欠のお返事を宜しくお願い致します。
日中協 福岡県支部
豊かな天然湧水で育ち、わが国が世界に誇るクリーンでヘルシーな国産ニジマスを、中国料理の技法を用いて美味しく食べやすいメニューを開発し、国産ニジマスを一層身近なものにするとともに、消費者の健康維持を考え食育の推進に役立つ各種提案を行うためのコンクールです。
[優勝賞金]:10万円(各部門1名)
・日本国内において、現在中国料理の調理に従事していること。(従事年数、年齢不問)
・個人の名前で応募すること。(団体名や店舗名あるいは連名では受け付けません)
・幅広く作品を募集するため、過去の金賞受賞者は、その部門に応募しないこと。
[応募締切]:2019年 9月11日(水) <当日消印有効>
[決勝審査]:2019年 11月7日(木)
[決勝会場]:東京誠心調理師専門学校(東京都大田区蒲田3-21-4)
※ 遠方からお越しの選手については規定の交通費・宿泊費を補助します
[主 催] : 全国養鱒振興協会
[後 援] : 水産庁、全国内水面漁業協同組合連合会、(一社)日本養魚飼料協会(予定)
[共 催] : (公社)日本中国料理協会
※必要書類は下記よりダウンロードできます
③食材・調味料記入欄のみ(EXCEL)
※ 材料ごとの原価を入力すれば自動で総額が計算されます
※ 応募用紙が新しくなりました。必ず「第14回」のフォームでご応募ください。
※ コンクール決勝会場の設備については下記を参照してください
FAXでの申し込みの際はこちらをダウンロードしてご使用下さい
お申し込みには下記の日本中国料理協会福岡県支部までご連絡下さい。
メールアドレス:jccsf22123@yahoo.co.jp
2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて、海外から日本を訪れる観光客が増加することが予想されます。そこで日本を訪れたイスラム教徒の方々に、日本での食事やおもてなしを堪能していただくために、調理師の皆さんがどのように対応したら良いか、といったハラールに関する知識を習得していただく研修を開催します。
13:00〜13:10 | 厚生労働省メッセージ厚生労働省 |
---|---|
13:10〜14:30 | ハラールの考え方について講師 キーフ・ウォンワイキット氏 |
14:30〜14:40 | 休憩 |
14:40〜15:40 | 調理におけるハラール対応について講師 柴田真理子氏 |
※修了証書を後日送付いたします。
主催者 | 公益社団法人調理技術技能センター |
---|---|
参加資格 | 調理師免許を有する者(調理師免許証の写しが必要です。) |
参加定員 | 100人(募集定員になり次第 締め切らせていただきます。) |
受講料 | 無料 |
申込方法 | こちらよりお申し込みください。
|
日 時 | 2019年 2月12日(火)13:00〜15:40 |
会 場 | 福岡県教育会館 第1会議室 (〒812-0054 福岡市東区馬出4丁目12番22号) http://www.f-k-k.jp/access.html |
また産地視察会後、博多駅近くにあります「連双庭」にて懇親会を予定しております。
合わせてご参加お待ちしております。
場所:連双庭 〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-7-27-TERASO2F
会費:5,000円
*産地視察会と懇親会合わせてご参加の会員の方は会より3,500円の補助がございます。
多くの参加お待ちしております