〒810-8650 福岡県福岡市中央区地行浜2-2-3 ヒルトン福岡シーホーク
受付時間:10:00~17:00
定休日:土日祝祭日
3月18日(火)、今年も「福岡子供の家」にて料理慰問を実施しました♪ヽ(´▽`)/
毎年、お世話になっている「福岡子供の家」
慰問と云う形で伺っていますが、実際は私たち福岡県支部の料理人達が子供達の笑顔に元気と癒しを頂いているこのイベント
今年も賛助会員様の、まんてん食品(有)様・(有)五十番食品様より協賛品を数多く頂きました
まんてん食品(有)様の肉まん・(有)五十番食品様のパンダまん 子供達もすごく喜んでいました
毎年ながら子供達はこのイベントを楽しみにしてくれてるようで、学校から帰ってくるなりランドセルをからったまま料理の内容を聞きに来ていました(^ー^;A
うれしいことです♪ヽ(´▽`)/
少しですが写真のUPをさせて頂きます
急遽、中橋支部長による北京鴨の講座を開設皆さん熱心に身を乗り出して聞いていました
今日の流れと料理の工程などの打ち合わせ風景です
各店舗の料理人が一ヶ所に集まって子供達の為に腕を奮いました
こんなに大勢の料理人の方に協力して頂きました♪ヽ(´▽`)/
子供たちの「いただきます」の挨拶と同時にボード周りは大混雑(^ー^;A
今回も賛助会員のまんてん食品(有)様・(有)五十番食品様また会員の皆様のおかげで、無事子供達の笑顔を見ることができました♪ヽ(´▽`)/
来年も是非とも開催させて頂きたいと思っておりますので、その際はご協力の方宜しくお願い致します。
3月12日(火)ホテルオークラ福岡にて日本中国料理協会福岡県支部設立30周年祝賀会を開催しました
祝賀会は皆様のお力添えを頂き30周年という節目を、大変素晴らしいものとすることができました
この場をお借りして厚くお礼申しあげます。
当日は皆様お忙しい中お集まり頂き誠にありがとうございました
今回の祝賀会の雰囲気と料理の紹介をほんの少しですがご紹介いたします♪ヽ(´▽`)/
須田副支部長より、30周年祝賀会開会の挨拶
中橋福岡県支部長より皆様へ挨拶の様子です
最高技術顧問 斎藤 隆士様よりお祝いの言葉と設立時の貴重な思い出を頂戴しました(^^)
近藤副会長によるお祝いの言葉の様子です(^^)
中国総領事 李 天然様よりお祝いのお言葉を頂きました(^^)
賛助会員様代表として(株)新栄商行様よりお祝いの言葉を頂戴いたしました。
福岡県副支部長 草場 義則様が福岡県優秀技能者(福岡版現代の名工)を授与されました。
福岡県支部最高顧問 白石 明男様に乾杯の音頭を取って頂き料理のスタートです♪ヽ(´▽`)/
花開喜祝宴 富貴冷菜 紅焼銀芽排翅 片皮鴨蒸餃子
時蔬炒海上鮮 紅酒煎和牛 蟹肉炸干貝飯 精美雙味甜味
和田副支部長による閉会の挨拶
皆様のお力添えにより、素晴らしい祝賀会とする事が出来ました。改めてお礼申し上げます
また、これからも賛助会員様・会員の皆様のご協力とご鞭撻を宜しくお願い致します。
3月12日(水)に開催致しました、懇親ゴルフコンペですが、天気にも恵まれ最高のゴルフ日和でした
日頃からご協力頂いている賛助会員様との交流をより深めることができたと思います♪ヽ(´▽`)/
皆様大変お疲れ様でした( ´艸`)
11月27日(水)に毎年恒例となりましたボーリング大会を開催しました(*^▽^*)
今年も多くの会員・賛助会員様にご参加頂き、大いに盛り上がりをみせたボーリング大会となりました o(^o^)o
日頃なかなか多店舗との交流を深める事が難しいですが、この企画のおかげで多くの仲間ができたと思います( ´艸`)
まずは、参加者全員で記念撮影
今回幹事を務められました、PULGの山北青年副部長と頤和園 大博多店の稙田青年副部長です
第3位 四川飯店の大野さん スコアー 317点/2ゲーム
第2位ホテルオークラ福岡 上原さん 321点/2ゲーム
第1位 ヒルトン福岡シーホーク 原さん 334点/2ゲーム
今年参加できなかった会員の皆様、例年の参加お待ちしております。
最後になりましたが、今回幹事を務められました山北青年副部長・稙田青年副部長お疲れ様でした
また参加して頂いた会員・賛助会員の皆様、ありがとうございました。来年も宜しくお願い致します(^ー^;A
11月6日(水)に北九州の名店 チャイニーズダイニング 鼎 にて福岡県支部の交流会を開催しました o(^o^)o
当日はお忙しい中、腕を奮って頂きありがとうございました。
少しではありますが、当日の料理と雰囲気を掲載いたします( ̄^ ̄)ゞ
お店の外観!!素晴らしいですね〜( ´艸`)
最後に料理長と一緒に記念撮影を頂きました o(^o^)o
本当に、美味しい料理の数々と沢山のお話が聞けてとても有意義な交流会となりました!!
毎年恒例となる食肉工場見学を開催しました(*^▽^*)
日頃使うことの多い食材の肉
その食材がどの様な工程を経て、自分の手元に来るのか・・・・料理人だったら知ってはおきたいですよね
その日頃見ることのできない、工程を見たり知ることのできる工場見学となりました( ´艸`)
多くの機械をとおして管理してます。皆さんご存知でした
工場の方に直接質問や工程を聞けました!!
最後に記念撮影
今回も快く協力下さった、福岡食肉市場株式会社の皆様本当にありがとうございました。
9月24日(火)に25年度に還暦を向かえられる、阿部 勝彦様 吉川 和彦様の還暦を祝う祝賀会を開催しました♪ヽ(´▽`)/
料理長 木村 浩氏に腕を奮って頂き最上階の会場での祝賀会開催でした
当日は多くの賛助会員と会員の皆様に集まって頂き、還暦を迎えられるお二人を盛大に祝う事ができたと思います
少しですが写真の紹介をします今回の祝賀会の料理と雰囲気を少しでも味わえたら幸いです( ´艸`)
今年度還暦を迎えられる、吉川 和彦様と阿部 勝彦様です♪ヽ(´▽`)/
中橋支部長に挨拶を頂き、祝賀会のスタートです( ´艸`)
西鉄グランドホテル 中国料理 桃林 料理長 木村 浩氏の祝いの言葉!!
今回参加下さった賛助会員と会員の皆様、大変ありがとうございました。
また今年度還暦を迎えられる 阿部 勝彦様 吉川 和彦様 おめでとうございます♪ヽ(´▽`)/
最後になりましたが、午前中にはお二人を交えてのゴルフコンペを開催しました♪ヽ(´▽`)/
スタート前の写真ですが、終わったあとは・・・・・( ´艸`)
皆様お疲れさまでした(*^▽^*)
2013年7月29日(月)に、毎年恒例の糸島でのバーべキュー&地引網を開催しました♪ヽ(´▽`)/
今年は天気に恵まれ雨も降らず心地いい風が吹く中での開催で、とても素晴しい地引網&バーベキューとなりました
今回協賛頂いた賛助会員の皆様、この場をお借りして御礼申し上げると共に、ご紹介させて頂きます。
・アサヒビール(株)九州統括本部 様
・岩本商行 様
・岩田産業株式会社 様
・(株)新栄商行 様
・柳川冷凍食品(株)
・キリンビールマーケティング(株) (順不同)
多くの協賛ありがとうございました!!
子供達の笑顔にとても癒された1日となりました
少しですがご紹介します
今回も全日本司厨師協会との合同での地引網!!垣根を越えて力を合わせました( ´艸`)
参加した会員の皆様、夏休みのいい思い出にできましたでしょうか!?参加できなかった会員の皆様、来年の参加お待ちしてます(o^∇^o)ノ
7月9日(火)に博多区博多駅東にある、連双庭にて当店の総料理長兼日本中国料理協会 副会長でもある脇屋 友詞総料理長に腕を奮って頂き鹿児島県の食材を使った食材研究会を開催しました( ´艸`)
当日はお忙しい中、何度も会員の皆様の所に来ていただき、熱心に料理の説明・調理方法など沢山お話をしていただきました
ほんの少しですが、写真をUPします
連双庭さんはOPENキッチンで、今回は事前の打ち合わせ風景も撮影させて頂きました
福岡県支部 中橋支部長の挨拶で素敵な時間をスタートしました( ´艸`)
脇屋総料理長の丁寧なコース料理の説明をして頂き、今回の料理にたいする思いが伝わってきました(T-T)
千層豆腐牛肉 翡翠茄子湯 鮑魚冬瓜
鮎魚炸春捲 粟米牛肉 香辣担々麺
連双庭氷淇淋 極品香銘茶
簡単ではありますが、素晴しい料理の紹介でした(*^▽^*)
今回お世話になりました連双庭の脇屋総料理長を始めスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
とても素晴しい時間となりました♪ヽ(´▽`)/
6月24日(月)にホテル日航福岡にて、25年度 日中協福岡県支部定期総会・賞味会を開催しました。
当日は日本中国料理協会 畔蒜 俊光 副会長にお越し頂き定期総会も無事終結することができました。
定期総会の後には、賞味会を開催しホテル日航福岡 中国料理 鴻臚の片岡 徹料理長に腕を奮って頂き盛大な賞味会となりました
一部ではありますが、会場の雰囲気と料理を紹介したいと思います
当日福岡まで起こしくださった、畔蒜 俊光 副会長 ありがとうございました。
また、美味しい料理を提供して頂いた片岡 料理長とスタッフの皆様に、この場をお借りして厚くお礼申し上げます
2013年4月11日(木)福岡県支部理事の永田さんのご紹介で、福岡県田川郡香春(かわら)町にて筍狩りと上野香春焼窯元の見学を開催しました
当日は生憎の天気の中、香春町産業振興課 鈴木様・江藤様に香春町を案内して頂きました。 筍の加工工場(堀永殖産)を見学した際には、採れた筍がどのような工程を経て加工され、私達の手元に届くのか焼きたての筍をご馳走になりながら教えて頂きました。 その後、山小屋ラーメンの工場見学をさせて頂き、最後に福岡県を代表する焼き物 上野香春焼窯元にて香春町長 加治 忠一町長 に出迎えて頂きました。町長には香春町の歴史背景などを話して頂きとても勉強になりました。上野香春焼窯元 山岡 徹山様にはお抹茶をたてて頂き、登り窯案内・器の作り方・器に対する思いなど熱く語って頂きました。
私達料理人にとって無くてはならない器、その器を作る人たちの熱い思いを聴けた貴重な体験となりました。
2013年3月13日(水)に福岡子供の家にて慰問を開催しました。
当日は、多くの会員の方に集まって頂き沢山の子供達の笑顔を見ることができました
また今回も多くの賛助会員様に協賛頂きありがとうございました
今回協賛頂いた賛助会員様をご紹介をします
(順不同)
本当にありがとうございました
それでは当日の、会場の様子です♪ヽ(´▽`)/
全ては子供たちの笑顔の為に・・・・・
料理ボードに子供達が駆け寄ります(#^_^#) 先生は走ってはダメですって言ってるのに〜( ´艸`)
みんなどれを食べようか迷ってました( ´艸`)
お腹いっぱい食べている子供達
多くの会員の方達の協力により今回も子供達に大変喜ばれたと思います♪ヽ(´▽`)/
来年も是非とも開催したい慰問行事次回も多くの参加者・賛助会員様のご協力お待ちしております
最後になりましたが、当日参加頂いた会員の皆様大変お疲れ様でした来年も子供達の笑顔に会いに
行きましょう♪ヽ(´▽`)/
2月21日(木)、食文化スタジオにて
ザ・料理人講座〜中国料理 春の訪れ 博多の食材を使った中国料理コース〜
開催しました。
当日は、多くの参加者のもと 知久 知明 〈侑久上海 トータルマネジメント兼総料理長〉
にお願いをして講習会を開催しました
知久 知明総料理長の今までのお話や今回の料理の歴史などもお話頂き、大変勉強になる講習会になったと思います
一部ではありますが、講習会の写真を掲載させて頂きます
今回のコース料理の説明・経緯・歴史などの説明をしていただいてる場面
豆苗銀魚 蚕泥蝦仁 陳皮鴨片
今回の料理講習会では、知久 知明総料理長の作る料理を直に見ることの出来る最高の講習会となりました
最後になりましたが、今回料理講習会を引き受けて下さった 知久 知明総料理長 ありがとうございました。
また次回の食文化スタジオで開催される講習会にも多くの参加者をお待ちしております。
早いもので新年を向かえ、一ヶ月が終わりました。会員・賛助会員様お忙しい毎日をお送りりになられてる、事と思います。
今回1月30日(水)に25年度常任理事会と新年会を開催致しました。多くの会員・賛助会員様の参加を頂き、大変賑やかな新年会とする事ができました
今年一年ますます一致団結をした日中協福岡県支部になる事と思います
最後には日本中国料理協会 福岡県支部 博多ブロック長 和田 光生様に挨拶を頂き新年会を締めさせて頂きました。
今回参加下さいました、会員・賛助会員の皆様ありがとうございました。改めまして今年も昨年と変わらぬ、ご協力とご参加を宜しくお願い致します。